【幼稚園児におこづかい】小学校に上がる前からおこづかいはあげたほうがいい?

子供はまだ幼稚園だけど、お金に関心をもつようになったから、おこづかいをあげたほうがいいのかしら?

いつからというよりも、子供が関心をもったタイミングがベストですよ

子供は幼稚園になると、だんだんと物欲が芽生えてきて「あれもほしい」「これもほしい」というようになりますよね。それでお金にも関心を持つようになってきます。私も息子が幼稚園のとき、どのタイミングでおこづかいをあげるべきか迷いました。

周りに聞いてみたところ、幼稚園の段階はまだおこづかいはなしで、小学校にあがってからあげる家庭が多いようでした。

子持ちのママが持つ悩み
  • いつ頃からお小遣いを上げるのがいいの?
  • そもそも、幼稚園児・保育園児にお小遣いは必要?
  • あげるとしたら、いくらがいいのかしら?

我が家の場合は、年長になった段階で、ひと月500円を渡すようにしました。そうすると、自分で何に使うか考えるようになりました。おこづかいを渡すようにしてみて正解でした。

今回は、幼稚園児の子供がいるママに、私の経験を踏まえた小遣いをあげるタイミングや金額について解説します。家庭の事情やお子さんの関心によると思いますが、悩んでいるママの助けになればと思います。

目次

おこづかいはいつから渡したほうが良い?

幼稚園児におこづかいは必要であるかですが、その子の性格や家庭環境にもよるため答えは無いと思います。

しかし、子供は周りの子と遊ぶ過程で影響を受けたりしますので、実際に私の周りのおこづかい事情を聞いてみました。すると、幼稚園の段階ではおこづかいはあげず、小学校からの家庭が大半でした。

そこで、小学1年生のおこづかい事情を聞いたところ、概ね以下のような結果でした。

  • おこづかいを渡している頻度:月に1度
  • おこづかいの金額:100円

小学1年生でもらっているおこづかいの額は少ないようです。

私の家のおこづかいを紹介

私の家では、年長さん(5歳をすぎたあたり)から、毎月1日に500円渡すようにしました。

おこづかいの使い道ですが、がちゃがちゃ、スナック菓子、ガム、などに使っています。

本人には「自分の分で自分のものを買いたい」という気持ちがあるようで、スーパーでは親と一緒にかごに入れてレジを通さず、自分だけの分でレジで払いたい、というようになりました。レジが混んでないときは自分で並んで買ってもらってます。

年長さんからおこづかい制にした理由

私の家で年調さんからおこづかい制にしようと思ったきっかけは、スーパーに行く度、毎回子供から「あれ買って!」「これ買って!」といわれ、買ってあげるとそれだけに満足して、部屋に散乱させているだけになる、ということに疲れたことから、でした。

おこづかい制にすることで、お金の大切さを知ったり、本当に欲しいものを考えるようになったらいいな、というのもあり、始めてみました。

最初は、何でもほしいきもちになるため、おこづかいを渡すとすぐに使い切ってしまうこともありました。しかし、だんだんと自分が本当に欲しいものを吟味して買う様子も見られるようになっていきました

もちろん、レジャー施設に遊びに行ったときのおもちゃはおこづかいでは買えませんので、私が別で買ってあげたりしますが、お金の大事さが分かってもらえたようで、私もうれしくなりました。

おこづかい制にして良かった、と思ってます。

ちなみに我が家はおこづかいの日を毎月1日に設定しており、私から「今日はおこづかいの日だよ」とはいわず、自分から「おこづかいちょうだい」といってもらうようにしています。

日付感覚がまだあまりないようですが、カレンダーをめくったりするなど、月が替わるタイミングにしておくと、記憶に残りやすく覚えやすくなるのではと思っています。また、自分から「おこづかいちょうだい」といってもらうことで、主体性もそだってもらったらいいなと思っています。

今では「このお金は貯金して・・・」という発言もあったりして結構びっくりしてます。5歳児でも考えて行動してるところに関心しています。

ちなみにでいうと、私も子供のころは、同じように年長になってからおこづかい制が始まり、毎月1日に500円もらう形でした。自分がそうだったから考えずに自分の子供も、というわけではありませんが、この方法はうまくいくようです。

年長さんで、おこづかいを渡すようにするメリットとデメリット

私の経験的に感じた、年長さんで、おこづかいを渡すようにすることによるメリットとデメリットを紹介します。

メリット

どこかに出かけて子供が欲しがる都度、買ってあげなくて済むようになります。また、スーパーに行くたびに、子供の物欲との格闘が、こづかい制にしてからは無くなりました。

金額ですが、私の家の場合は、月に500円としました。毎週、何か買うほどになると考えない様になるので、お菓子が複数個買えるくらいがちょうどいいと考えました。

  • 毎月の子供のための出費が減る
  • 子供との格闘が減って精神的に楽
  • 子供の出費が安定する

デメリット

私が感じた大きなデメリットはありませんでした。ただ、消費税があるため「100円のお菓子を5つ買う」ということが出来ないため、金額面ではちょっと少ないかも、と感じたることはありました。また、500円玉を渡すと難しいので、事前に100円玉や50円玉を準備しておく必要があります。

  • 金額的に少ないかも、と悩みました
  • 事前に小銭を準備しておく必要があります

おこづかい制にするタイミングはいつがいい?

お子さんの事情はそれぞれだと思いますが、私の家のように、スーパーに行く度に子供が「あれ買って」「これ買って」というようになり、親と格闘をするようになってきたタイミングは、おこづかい制の導入を検討する時期かもしれません。

たとえ「おこづかい制がまだ早かった」という事になったとしても、損になったりして終わるものではありません。「まだ早かった、ということがわかった」ということも子供の様子を知るきっかけになりますし、そんなに損するわけでもありませんので、まずは実施してみることがおすすめです。

まとめ:幼稚園児におこづかいは考えたほうが良いと思います

幼稚園児におこづかいが必要かどうかですが、私の周りでは小学校に入ってからという家庭が多くありましたが、1度は考えたほうが良いと思います。

ただし、子供の関心や性格、家庭状況にもよりますので、おこづかい制が失敗になる場合もあると思います。しかし、私は経験的に年長さんからおこづかい制を導入して成功だったと思っています

お金は誰もが一生関わっていくことですし、子供のうちからお金の大切さを知るのとても良いことだと思います。

お金と物を大事にする大人に将来なっていってほしいですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次